«Prev | 1 | 2 | 3 |...| 38 | 39 | 40 |...| 44 | 45 | 46 | Next»
2019年11月08日 |保育の様子|
今日はたんぽぽ組さんがAZEフェスに参加しました

さくら組のおみこしをキラキラした目で見る子・・

ゲームを楽しみ・・たくさん食べ・・

とっても楽しそうに過ごしていましたよ





 



 



落とさないように、両手でしっかりね!!
 

大好きなお姉ちゃんやお兄ちゃんが
一緒にまわってくれて、うれしいね



 



 



 



 

そして、お給食は大好きな秋野菜カレー

テラスで食べました


 

美味しいものを食べられる日々に感謝ですね


2019年11月08日 |保育の様子|
楽しそうでしたので、写真だけもう少しのせてみようと思います

    

    

    

    

    

    

    

いい天気に恵まれ、楽しいお祭りでした。また、来年も楽しみです☆

*全員載せれていなくてすみません

2019年11月08日 |保育の様子|
今日は「AZEフェス」が行われました。3日くらい前から楽しみにしていたお祭りゲームコーナーや食べ物コーナー(*´ω`)みんなよく遊んでよく食べました

    

「こうやってならべたらかっこいいね☆」       みんなちゃんと並べていました。すごい!!

    

年長児によるおみこしから始まりました。       ヨーヨー 何色にする??

    

お姉ちゃんと一緒(*´ω`)               お兄ちゃんと一緒(*‘∀‘)

    

    

    

    

お祭りの後は、ひわまりさんのお部屋で昼食を食べました。
秋の食材が沢山入った『秋野菜カレー』  お代わりをいっぱい食べていた子ども達です。美味しい食材を美味しいように食べる子ども達。心もお腹もいっぱいです 食に感謝!!


2019年11月02日 |給食室より|
10月31日はハロウィンでしたね
みなさんどう過ごされましたか?

あぜかりこども園では、ハヤシライスの上に
自分でのりをちぎって顔を作りました




                 






                 


いろんな表情の顔ができ、楽しく食べることができました

また、おやつはハロウィンクッキー
大きなクッキーを同じテーブルのお友達とわけて食べました!!
















 

2019年10月26日 |園長先生のつぶやき|保育の様子|
 

お話し 大好き!  お話が始まると   自然と集まります!


じっと 見つめる子どもたち   真剣です!





子どもたちが見ている本は   エリックカール  はらぺこあおむし


あおむしが  たべたものは  なんでしょう~



こっこさんが  絵本のページを  みんなで  絵具あそびで制作してみました!



ひよこ たまごさんも  ぬりえを用意してみました!


どんな食べ物になるか   たのしみです!

1冊の絵本から いろいろな世界へ広がりますね!



 




おまけ

今月のお弁当の日!        白バスで さくらの里公園に おでかけしました!



2019年10月19日 |保育の様子|
秋は「食欲の秋」「読書の秋」「紅葉の秋」と言われますが、子どもたちにとって秋と言えば、
「どんぐりの秋」。お散歩に行くと、「秋さんみつけたぁ!(^^)!」とどんぐりを夢中になって探す姿が見られます。大きいのから小さいの。帽子をかぶっているもの、虫にかじられているのも。全部が拾ったものは子ども達の宝物ですね☆




                  
 
                
                              日陰でひと休み

そしてこれからが、題名に関係する話なのですが、「穴」があれば詰め込みたく⁈何かを入れたく⁉
なる子ども達。段ボールを出していると、横の穴からおもちゃやティッシュペーパーを詰め込みだして、にこにこ  その様子を見ていた中尾先生が「みんなでいい物作ってみない?」と子どもたちと一緒に段ボールに貼ってあった画用紙をやぶきはじめました!


               
何が出来るのか??みんなもわくわく( *´艸`)


こういうのくっつけてみたらどう??  いいかも!!

              
      ここで、みんなが拾ったどんぐりが大活躍
牛乳パックの中を ペットボトルの中を ラップの芯の中をどんぐりがころころころころ転がります。
子ども達は嬉しそうにたくさんある穴にどんぐりを入れ、出口をのぞき込み楽しんでいる毎日です。



2019年10月15日 |先生のひとこと|
 読書の秋

子ども達は、絵本やお話が大好き!
おあつまりの前にみんなで一緒に1つのお話を見たり・・
先生を一人占めして、おひざで じっくり見いったり・・



自分でページをめくり・・

絵をゆびでなぞり・・

泣いている絵をよしよし・・

食べ物を つまんで  ぱくり・・

繰り返しの言葉をまねてみる・・

いつのまにか、覚えて ・・

絵本とともに成長を感じることもできます。

今月はお部屋に下る階段の踊り場に職員のお勧め絵本を紹介しています!



先生方のコメント付きです。



だいすき・・だるまさん!


だるまさんの作者の最新作!
 



エリックカール !


今月は、週かわりで、えほんの紹介をしていきますね!

おうちでも 人気の本がありましたら 教えて下さいね。




2019年10月07日 |保育の様子|

ちょっと時間が空いてしまいました~
以上児さん、毎日元気に過ごしています!!

カプラでらせん階段作りに夢中な年長さん
高く積みたいけど、どうしても倒れてしまいます。
どうしたらいいんだろう…と考えながらとっても真剣です



こちらはお化け屋敷作り!みんなで協力して作っています


みんなでお家を作ってごっこ遊びが始まりました



涼しくなってきて、お散歩にも出かけています
交通ルールを守って出かけ、楽しく遊んで帰ってきてます。





レゴブロックで国旗を作っていたお友だち
それをきっかけに国旗への興味を広げたい!と思って
バレーやラグビーの試合の結果を国旗の塗り絵と共に掲示しています
新聞の切り抜き等募集中です
 





2019年10月04日 |保育の様子|
先ほどのブログには続きがあります。
今日、お友だちが登り棒をスルスル降りるのを見て、「先生!!あたしもしたい!!」と。
「先生。怖い~」という中、「大丈夫。大丈夫。絶対体離さんけん!」と信頼関係がある中(笑)
3回くらい練習したら、「先生~!(^^)!出来た~!(^^)!」と嬉しいそうな顔☆☆
「出来た」「嬉しい」という気持ちは自己肯定感を高めます。毎日の小さい「出来た」が大切。大好きな方から褒められることの大切さ。たくさん経験出来たらいいですね。



             



             

※写真が見にくくて申し訳ございません(T_T)

2019年10月04日 |保育の様子|
9月は運動会が行われました。リハーサルでは、白バスに乗って琴海南部体育館まで行きました。みんなのワクワクソワソワした表情がかわいらしかったです。本番では緊張しながらも、かけっこ 親子競技共に精一杯頑張ってましたね( *´艸`)感動しました!!いろいろな面でのご協力ありがとうございました。


                

躍動感があふれていますね( ´∀` )

                

みんな大好き♡パプリカ

     最後はばんざーい!! 

これからも色んな場面でいろんな成長を見せてくれる思います。楽しみです!(^^)!

2019年09月28日 |保育の様子|















運動会もおわり、お家からの表彰状が届きましたe-EB75

かけっこをがんばりました!
ダンスをがんばりました!

一人ひとりがひとまわりおおきく成長したように感じます!
お家の方々にはいつもたくさんのご協力をいただきましてありがとうございました。e-E478








僕たち、すみれさんもはじめての運動会!
頑張りましたね















朝晩は涼しくなってきましたね。
食欲の秋!
読書の秋!!
秋の気配を感じます。

10月はお散歩や園庭遊びをたくさんとりいれていきたいとおもっています

 

2019年09月14日 |先生のひとこと|

運動会の入場門つくり・・・土台はたんぽぽさんがお手伝い


海のイメージで・・えのぐを・・ぺたぺた!e-E5B1





こんなに・・なったよ!
どんな入場門ができるかは・・おたのしみ!
みんんなが作った入場門も当日会場でご覧下さいね



かけっこやダンスもたのしんでいますよ!




おうちのマットに座るのが随分上手になりました


ご褒美の金メダル・・たのしみだね




すみれさんも、本番用のサークルであそんでいますよ!


リーハーサルに行きました。バスに乗っておでかけ・・嬉しかったね!




本番は大きな会場に緊張しちゃうかも・・e-E5B1









最後に・・大好きなおじいちゃん、おばあちゃん    いつもありがとう






 
いつまでも  元着ていてね

2019年08月31日 |先生のひとこと|
雨続きで後半はプールがなかなか出来ず、残念でしたが子どもたちは9月の活動に向けて取りかかっています。

9月16日 敬老の日にむけて❤
おじいちゃん、おばぁちゃんへのプレゼント製作に取り組みました。

絵の具で「ぺたぺた」


足型「ぺたぺた」

                  


 手形も「ぺたぺた」
 どんなプレゼントができるかな?

 

                 運動会に向けてお家のマットが出来ました。
                      「ここに、お顔があるよ~。だれのお家かなぁ??」
 


お友だちにも「ここだよ~。」っと教えてくれていますね(*^_^*)
教えあったり、確かめたりと、自分たちで出来ています。
ほっこりしますね(*^_^*)

 

今年も運動会の体操は「あいうえおんがく」になりました。必死に体操の順番を思いだす先生を
ボー然と見ているお友だちです。
 「忘れたくないけど忘れちゃうんだよ~。ごめんね~。」っと先生の必死の訴えが聞こえてきます。




今年も、エイサー「琉球国 祭り太鼓 長崎支部」の方が来園。

 


途中に登場した琉球獅子にビックリ!!           
急いでお兄ちゃんや、お姉ちゃんに抱きついたり、泣きだしたり。
以上児さんはやさしく「大丈夫よ」と声を掛けてくれていましたよ。
 



みんなで踊ったり、リズムを太鼓で叩いたりとみんなで楽しむ場面もありました。

 


とっても、楽しい時間を過ごすことができました。
未満児さんのお部屋でも「とんとことん」っとリズム遊びが増えそうですよ~❤
 


2019年08月24日 |先生のひとこと|
 今年度も 本日 8月24日 琉球太鼓 長崎支部の方々をお招きして、
『エイサー』を披露して頂きました。


 




 さすがに、長崎ランタンフェスティバルから、地域のお祭りまで、様々な場所で、披露されていらっしゃるだけに、迫力満点でした。子どもたちも、始まったとたんに、食い入るように、目をキラキラさせて見ていました。
『島んちゅの宝』他、たくさんの曲を披露頂きました。








 

『遊び庭』の曲に合わせて一緒にたたいていいよ♪ と

楽しくリズムに合わせて、叩いていた子どもたちです、





☆叩きたい子は 一緒にたたこうよ






☆かっこいいな----------------------------




☆おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に



☆むずかしいいね------







☆最後に、子どもたちにとって サプライズの獅子が登場しました






☆かまれると いいことがあるんだって




琉球太鼓長崎支部の皆様方本当にありがとうございました。
子ども達も、エイサーの楽しさを体で感じることが出来たと思います。

 おともだちと一緒にリズムに合わせて叩くことの 心地よさを感じとれたのではないでしょうか?
職員も、すばらしいエイサーを間近で見ることができ、感動しました。本当に楽しかったです。

☆保育指針の表現の中の
音楽に親しみ,歌を歌ったり,簡単なリズム楽器を使ったりなどする楽しさを味わう。
とは
 まさにこの様な取り組みを言うのでしょうね!


 
   




2019年08月17日 |先生のひとこと|

 たのしい おぼん 

きました  きました  楽しいおぼん!
むかえ火たいて  のの様を  みんなでお迎え致しましょ  年に一度の たままつり・・・

8/10(土)畝刈グランドでおこなわれました「おぼんの つどい」

すみれ たんぽぽさんも たくさんの参加をいただきまして ありがとうございました。

そして・・おつかれさまでした!



 



 




 





 



 

お家の方々と子ども達の たくさんの笑顔が見られ とても嬉しかったです。


お盆も過ぎましたが、まだまだ残暑厳しいようです。e-E4E6

夏バテしないように・・良くたべ  良くねむり

皆様、お身体ご自愛くださいませ


2019年08月16日 |保育の様子|
皆さん(*'▽')お盆のお休みはどう過ごされましたか?楽しい思い出はできましたでしょうか?
8月10日(土)は地域の皆さんと、お盆の集いが行われました。ひまわりのお友だちもご家族の皆さんと、ヨーヨーをしたりカレーを食べたりシャボン玉をしたりと笑顔がたくさん見られました( *´艸`)
紙芝居「もくれんさん」年長女子による「たままつり」年長児による「太鼓」も、じーと見ていましたね!みんなで踊った、盆踊りもとっても上手でした。
   
   
   
   
   

次の行事は、9月21日(土)に行われる『運動会』です!!また、たくさんの笑顔が見られることと思います。楽しみです!




2019年08月03日 |先生のひとこと|
7月後半から始まった水あそび!
ジャブジャブ池で水e-E4E6に触れることからはじめ・・徐々に水に慣れてきたひよこ、こっこさん。
7/26からテラスにプールを出してプール遊びを始めています!







回を重ね、プール遊びの準備も自分でしようとする姿が見られるようになってきました!e-EB75


たまごさんも、体調にあわせて沐浴、水遊びをたのしんでいます!e-E478




朝のカードの記入、水遊びの準備、お家の方にはたくさんのご協力ありがとうございますe-EAAB 


2019年08月03日 |先生のひとこと|

新年度始まってあっという間に4ヶ月たちました
毎日とっても賑やかに過ごしています!!
暑さに負けずにとっても元気な子どもたちにびっくりです

7月の中旬よりみんなが大好きなプール遊びはじめました。
脱いだ洋服は袋に入れてね~タオルは使うから出してた方がいいね~
とお話するとしっかり聞いてできます

自分で難しいことはお友だちと協力して



しっかり体操もして準備ばっちり!!!


気持ちいい~楽しいっ





先生のお手伝いも上手です


熱中症に気をつけながらプール遊び楽しみたいと思います。
袋、着替えも忘れずに持たせてくださいね~


2019年08月03日 |保育の様子|
虫に興味があるひまわり組さん。7月上旬はよく虫探しにすぐ下まで散歩に出かけました☆
           クラスの仲間にかぶと虫さんも加わりました。


それから梅雨も明け、本格的な夏到来!!プール開きもし、子ども達も大いに水に触れたのしんでいます!(^^)!
       
怪我の内容に、夏ならではの遊びを十分に楽しみたいと思います。プールバックのご協力等、毎日ありがとうございます(*'▽')

2019年07月20日 |先生のひとこと|
折り紙・画用紙・おはな紙・・新聞紙・・ぺーパー紙タオル・ティッシュ・トイレットペーパー・・etc

紙にも色々あります。

子ども達は生活の中で、遊びや、活動の中で「紙」に触れる機会がおおくあります。

今月は雨の日が多く、室内で「紙」を使った活動を多く取り入れました。

おはな紙   うちわの製作


                                画用紙   お絵かき



新聞紙   ビリビリ遊び


                      ペーパー紙タオル  アサガオ製作


そして、いつもは、大切に!  もったいない!と先生に言われる トイレットペーパーe-E5B1
ダメ!・・といわれると・・・「やりたい」「やってみたい!」

遊んでみました!


                        ふわふわの感覚!

中にはこんな物が!



発見の後は・・ちょっとした実験タイム!




紙ペーパー・・・お水にいれると・・・とけません!




トイレットペーパー・・・お水にいれると・・なくなったよ!


「紙」はお山の木から作られていること、木がなくなると皆がすんでいる地球はねつがでるんだよと…お話を聞きました。 


だから、先生は、「かみ」 を大切に・・と、言うんだね


«Prev | 1 | 2 | 3 |...| 38 | 39 | 40 |...| 44 | 45 | 46 | Next»