«Prev | 1 | 2 | 3 |...| 38 | 39 | 40 |...| 44 | 45 | 46 | Next»
2020年01月18日 |給食室より|
先日、制作していたものがついに完成しましたe-EAAB

みんなで作っていたものは「海」でしたーe-E482
わかめ、貝、カニ、イソギンチャクなどを貼って素敵な海ができましたよe-EB7C



そして、その上にたくさんの魚を泳がせ釣りをしましたe-E49A



                     

メカジキ獲ったどーe-E482タラ獲ったどーe-E482


  
                     


たくさんの子どもたちが集まり、みんなでワイワイ楽しく遊ぶことができましたe-EACDe-E505
 

2020年01月18日 |保育の様子|
お正月休みが過ぎ  賑やかなお部屋が 戻ってきています!

暖冬!  と、TV で言われていますが、 やっぱり  さむい!  大人な先生方!
 
子ども達はと言うと・・・ 少々寒くても お外に行きたーい!
             裸足だって  へっちゃら テラスで おやつが たべたーい!

子どもは 風のこ!   ですね

今月は お正月遊びから   かるた遊び!  に挑戦しました。

どのような形にしたら 子ども達が うまく遊べるか  試行錯誤!


お友だちの写真を使ってみました!


車が、大好き 〇〇ちゃん!

お歌が じゃうずな  〇〇くん!   どーこーだ!

「みつけた!   ここ!」e-EB75            「あった!」

壁に写真を貼って  指さしかるた❕    で、あそんでいます!




「書初め」 にも挑戦しましたよ














墨汁の黒さに  びっくり!
半紙の柔らかさに  どっきり!

子ども達の作品は 廊下に展示して 皆さんに見ていただきました。




 



2020年01月08日 |給食室より|
昨日の夕方、子どもたちと制作していた横道先生



なにやら楽しいことを考えているようで…
何ができるのかお楽しみに~e-E505

2019年12月28日 |給食室より|
25日はクリスマスでしたね
あぜかりこども園のクリスマスのおやつを紹介します!

ツリー、トナカイ、星、天使、りぼんの型を使ってクッキーを焼きましたe-E505
e-EAABクリスマスバージョンe-EAAB



いろんな形があって子どもたちは大喜び



                         
                    

これからも子どもたちに喜んでもらえるようにおいしい給食を作っていきますe-E4F3
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

みなさん、よいお年をお迎えくださいe-E513

2019年12月28日 |保育の様子|
 

お楽しみ会が、無事に終わりクリスマスカード製作を行いました。
手や洋服を汚しながら、とっても上手に描いていましたよ


とってもかわいいクリスマスカードが出来あがりました



楽しいクリスマスパーティ!

 

キャサリンから「クリスマスのシアタープレゼント」ありました。

お礼の「チュー」ほっぺに頂きました

もちろんサンタさんも来てくれました。
園のサンタはバイクに乗ってやってくるんですね~
プレゼントは「クリスマスのえほん」です。

クリスマスが過ぎると一気に年末に突入ですね。
園でも慌ただしく年末準備に入りました。
未満児では福が来るように神社を作ってみましたよ。

立派な賽銭箱もできました
お時間ありましたら、お立ち寄りください

 本年も残すところ数日になりましたね。
今年も、たくさんのご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございました。
身体に気を付けられて、よいお年をお迎えください


2019年12月17日 |保育の様子|
日曜日、おたのしみ会が行われました。ひまわり組さんは、涙を見せながら控室に入ってきた子もいたけれど、本番では涙も止まり元気に楽器遊びとオペレッタを披露することが出来ました。逆に、舞台に立つと急に緊張して泣き出してしまうお友だちもいましたねいろんな姿を見せてくれました
手つなぎや連絡帳にも、「成長が見れました」「感動しました!」など多くの言葉をたくさん頂きました。私たちも、子ども達と一緒にお楽しみ会に向けて作品を作り上げ発表出来たことを嬉しく思います



               



              



             



              



              

お楽しみ会に向けて、色々なご協力をありがとうございました。感謝感謝です<(_ _)>
そして、個人的な感想ですが、私は大道具係だったので、子ども達の演技を真横で見ていました。
あんなに小さかったあの子。舞台の上で大泣きしていたあの子。固まって全然動くことが出来なかったあの子。普段はやんちゃなあの子。伝わるくらい緊張しているあの子。みんーーーなとっても頑張っていて、横で見ていてウルウル( ;∀;)でした。感動をありがとう!!と子どもたちに伝えたいです☆

2019年11月30日 |保育の様子|

前回のブログでこっこさんの、「はらぺこ あおむし」の絵の具遊びの様子をお伝えしておりましたが、完成しました!  


先生が、穴をあけて顔を出すと・・「うあわあおむしだ」  
帽子を作ってもらうと・・さらに・・「あおむし」になりきるお友だち






りんご!  すもも!   「あおむし」になりきって 果物のフープをくぐります
「はらぺこ あおむし」の 音楽にあわせると・・・絵本の世界に入り込んで楽しむこっこさん。
12月のおたのしみかいで お家の方にもお見せ出来そうです






ひよこさんも、巣ごもりクッションで「げつようびは なにたべる」のお話をよんでもらい・・
みんなで、お皿に  自分の食べたい物を  並べてみました!




それぞれの、かわいいお皿が完成し、階段に展示しています


みんなで、大型絵本も作ってみました!


大きい筆で・・ぺたぺた
大型絵ほんも 完成しました!
 



お話、リズム遊び大好きのたまごさんは   お食事前に みんなで音楽をかけて楽しんでいます。












みんな、大好きな絵ほんに 囲まれて にこにこです! 

2019年11月29日 |給食室より|
今日の給食のメニューはハンバーガー!!
こどもたちのテンションは⤴⤴
中にはハンバーグ、トマト、チーズが入っています
『あぜかりバーガー』



みんな大喜びでかぶりついていました。



                    



                     



また、今日のハンバーガーの中に入っているトマト
これは森川先生のお友だちが作ったトマトを使いました。
農家の方からはお手紙も入ってあり、おいしいトマトの見分け方も
書かれていました。
是非、お子さまに聞いてみて下さい♪



大事に大事に育てたトマトはとてもおいしく、みんなよく食べていました

2019年11月16日 |行事のおしらせ|
☆今日は、講師に平子先生をお招きして、親子教室(リトミック)が開催されました。

はじめは緊張していたこども達もしだいに、うちとけて 曲に合わせて楽しんでからだをうごかしてい

ました。 お父さん、お母さんも 楽しめたのではないでしょうか?

 


























2019年11月11日 |保育の様子|
みんなが楽しみにしていたAZEフェスが8日(金)に行われました
さくらぐみさんがお話合いや、準備を頑張ってくれました。
前日にはみんなの前でお店の紹介をしてくれました

当日の朝はみんなわくわく
いつもは時間がかかるお片付けのとっても早いこと(笑)

さくらさんのおみこしからスタートです。



わっしょい!わっしょい!力強いおみこしを見せてくれました


お客さんもこの通り。手を叩いて見ていましたよ
 


大人気!綿菓子の長い列も「じゅんばん、じゅんばん」。
たんぽぽさんのお友だちと一緒に並んで待ちます。










給食はみんなが大好きなカレー
綿菓子やポップコーン、おいもやとうもろこしを食べた後でしたが、
大盛り食べていましたよ




準備や当日のお店のお当番を頑張ってくれたさくらさん、
保育参加でお手伝いしてくれた保護者の皆様、ありがとうございました
園全体でのとっても楽しい行事でした

2019年11月08日 |保育の様子|
今日はたんぽぽ組さんがAZEフェスに参加しました

さくら組のおみこしをキラキラした目で見る子・・

ゲームを楽しみ・・たくさん食べ・・

とっても楽しそうに過ごしていましたよ





 



 



落とさないように、両手でしっかりね!!
 

大好きなお姉ちゃんやお兄ちゃんが
一緒にまわってくれて、うれしいね



 



 



 



 

そして、お給食は大好きな秋野菜カレー

テラスで食べました


 

美味しいものを食べられる日々に感謝ですね


2019年11月08日 |保育の様子|
楽しそうでしたので、写真だけもう少しのせてみようと思います

    

    

    

    

    

    

    

いい天気に恵まれ、楽しいお祭りでした。また、来年も楽しみです☆

*全員載せれていなくてすみません

2019年11月08日 |保育の様子|
今日は「AZEフェス」が行われました。3日くらい前から楽しみにしていたお祭りゲームコーナーや食べ物コーナー(*´ω`)みんなよく遊んでよく食べました

    

「こうやってならべたらかっこいいね☆」       みんなちゃんと並べていました。すごい!!

    

年長児によるおみこしから始まりました。       ヨーヨー 何色にする??

    

お姉ちゃんと一緒(*´ω`)               お兄ちゃんと一緒(*‘∀‘)

    

    

    

    

お祭りの後は、ひわまりさんのお部屋で昼食を食べました。
秋の食材が沢山入った『秋野菜カレー』  お代わりをいっぱい食べていた子ども達です。美味しい食材を美味しいように食べる子ども達。心もお腹もいっぱいです 食に感謝!!


2019年11月02日 |給食室より|
10月31日はハロウィンでしたね
みなさんどう過ごされましたか?

あぜかりこども園では、ハヤシライスの上に
自分でのりをちぎって顔を作りました




                 






                 


いろんな表情の顔ができ、楽しく食べることができました

また、おやつはハロウィンクッキー
大きなクッキーを同じテーブルのお友達とわけて食べました!!
















 

2019年10月26日 |園長先生のつぶやき|保育の様子|
 

お話し 大好き!  お話が始まると   自然と集まります!


じっと 見つめる子どもたち   真剣です!





子どもたちが見ている本は   エリックカール  はらぺこあおむし


あおむしが  たべたものは  なんでしょう~



こっこさんが  絵本のページを  みんなで  絵具あそびで制作してみました!



ひよこ たまごさんも  ぬりえを用意してみました!


どんな食べ物になるか   たのしみです!

1冊の絵本から いろいろな世界へ広がりますね!



 




おまけ

今月のお弁当の日!        白バスで さくらの里公園に おでかけしました!



2019年10月19日 |保育の様子|
秋は「食欲の秋」「読書の秋」「紅葉の秋」と言われますが、子どもたちにとって秋と言えば、
「どんぐりの秋」。お散歩に行くと、「秋さんみつけたぁ!(^^)!」とどんぐりを夢中になって探す姿が見られます。大きいのから小さいの。帽子をかぶっているもの、虫にかじられているのも。全部が拾ったものは子ども達の宝物ですね☆




                  
 
                
                              日陰でひと休み

そしてこれからが、題名に関係する話なのですが、「穴」があれば詰め込みたく⁈何かを入れたく⁉
なる子ども達。段ボールを出していると、横の穴からおもちゃやティッシュペーパーを詰め込みだして、にこにこ  その様子を見ていた中尾先生が「みんなでいい物作ってみない?」と子どもたちと一緒に段ボールに貼ってあった画用紙をやぶきはじめました!


               
何が出来るのか??みんなもわくわく( *´艸`)


こういうのくっつけてみたらどう??  いいかも!!

              
      ここで、みんなが拾ったどんぐりが大活躍
牛乳パックの中を ペットボトルの中を ラップの芯の中をどんぐりがころころころころ転がります。
子ども達は嬉しそうにたくさんある穴にどんぐりを入れ、出口をのぞき込み楽しんでいる毎日です。



2019年10月15日 |先生のひとこと|
 読書の秋

子ども達は、絵本やお話が大好き!
おあつまりの前にみんなで一緒に1つのお話を見たり・・
先生を一人占めして、おひざで じっくり見いったり・・



自分でページをめくり・・

絵をゆびでなぞり・・

泣いている絵をよしよし・・

食べ物を つまんで  ぱくり・・

繰り返しの言葉をまねてみる・・

いつのまにか、覚えて ・・

絵本とともに成長を感じることもできます。

今月はお部屋に下る階段の踊り場に職員のお勧め絵本を紹介しています!



先生方のコメント付きです。



だいすき・・だるまさん!


だるまさんの作者の最新作!
 



エリックカール !


今月は、週かわりで、えほんの紹介をしていきますね!

おうちでも 人気の本がありましたら 教えて下さいね。




2019年10月07日 |保育の様子|

ちょっと時間が空いてしまいました~
以上児さん、毎日元気に過ごしています!!

カプラでらせん階段作りに夢中な年長さん
高く積みたいけど、どうしても倒れてしまいます。
どうしたらいいんだろう…と考えながらとっても真剣です



こちらはお化け屋敷作り!みんなで協力して作っています


みんなでお家を作ってごっこ遊びが始まりました



涼しくなってきて、お散歩にも出かけています
交通ルールを守って出かけ、楽しく遊んで帰ってきてます。





レゴブロックで国旗を作っていたお友だち
それをきっかけに国旗への興味を広げたい!と思って
バレーやラグビーの試合の結果を国旗の塗り絵と共に掲示しています
新聞の切り抜き等募集中です
 





2019年10月04日 |保育の様子|
先ほどのブログには続きがあります。
今日、お友だちが登り棒をスルスル降りるのを見て、「先生!!あたしもしたい!!」と。
「先生。怖い~」という中、「大丈夫。大丈夫。絶対体離さんけん!」と信頼関係がある中(笑)
3回くらい練習したら、「先生~!(^^)!出来た~!(^^)!」と嬉しいそうな顔☆☆
「出来た」「嬉しい」という気持ちは自己肯定感を高めます。毎日の小さい「出来た」が大切。大好きな方から褒められることの大切さ。たくさん経験出来たらいいですね。



             



             

※写真が見にくくて申し訳ございません(T_T)

2019年10月04日 |保育の様子|
9月は運動会が行われました。リハーサルでは、白バスに乗って琴海南部体育館まで行きました。みんなのワクワクソワソワした表情がかわいらしかったです。本番では緊張しながらも、かけっこ 親子競技共に精一杯頑張ってましたね( *´艸`)感動しました!!いろいろな面でのご協力ありがとうございました。


                

躍動感があふれていますね( ´∀` )

                

みんな大好き♡パプリカ

     最後はばんざーい!! 

これからも色んな場面でいろんな成長を見せてくれる思います。楽しみです!(^^)!


«Prev | 1 | 2 | 3 |...| 38 | 39 | 40 |...| 44 | 45 | 46 | Next»