慣れてくると・・・太鼓に触れることもできました!
給食の先生にも「お手伝いをお願いします」と、もちろん自分たちで
大きな水槽や可愛いペンギンに大喜びでした
園に戻って来てからは、ハンバーガーを食べ、
他のクラスのお友だちに見せようと水族館製作を行いました。
個性溢れるペンギンがたくさんでき、とっても可愛い水族館ができました。
翌週、それを見たうめさん、ももさんも「作りたい」と楽しみました。
みんなで決めたメニューの夜ご飯。みんなでおいしくいただきました。
給食の先生ありがとう
雨の日が多かった7月 すみれたんぽぽさんは 身近にある素材を使った活動を楽しみました。
新聞
毛糸
廃材…などなど
まずは 新聞で・・・
平面の新聞が・・立体に変わります
音 びりびりびり・・
感触 指先に伝わる振動・・
小さくちぎって 床にいっぱい
あれっ! 足にくっついた!
投げてみたら・・・ひらひら きれいだね~
新聞で沢山遊んだ翌日は さくらぐみさんの 「ウキウキデイ」
みんなで 新聞を丸めて 「テルテル坊主」 を作りました!
テルテル坊主さん の おかげか
さくらさんの 「ウキウキデイ」は良い天気となり 楽しい一日となったようです。
新聞の 次は 毛糸
毛糸玉 引っ張ても 引っ張っても どこまでも つながる 毛糸
ふわふわ 色とりどり
まさに 豊かな感性の芽生え!
遊んだ 毛糸を ちいさく 先生が 切ってくれたよ!
画用紙に貼ってみよう! と、なりました!
可愛い ハリネズミ 完成 しました。
たまごさん も こねこね
毛糸を 輪にして あやとり こんなん 出来るよ! こんなも!
と・・・夢中で披露する 先生!
次に 楽しんだのは いろんな 廃材!
以上児さんの 作品をみて 興味をもつ お友達!
すみれ、たんぽぽさんも お部屋にある廃材を集めて 遊んでみました?
ここからは 写真が 横向きです 見ずらくて すみません
牛乳パックの中に トイレットペーパーの芯が入っています!
それを カップへ 移す!
まさに 「思考力の芽生え」
牛乳パックの中に 新聞を ぎゅっと 握って 詰め込む
思ったより 入るね! まだまだ 入る!
ジュースが 上手に 飲めるかな!
自分の世界で 集中して楽しんでいます!
色々な 素材遊び を 通して
硬さに応じて不思議な感触を楽しんだり
くしゃくしゃにつぶす
丸めると 硬くなる等
遊びの中で 物の変化を楽しむことが出来ました。
子ども達の遊ぶ様子を見ると 身近にあるものが 子ども達の興味、関心を ひき キラキラした
物に変わっていきました。
おまけ ねずみくんのホットケーキ!
給食の先生が ねずみくん の ホットケーキを 焼いてくれました
トイレが楽しく ノンタンと一緒に おしっこしーしー 出来るかな。。。
わ~~~~~~~~ と、歓声が聞こえていました。
見つめる 目も 真剣です!
どうしたら 履けるかな・・ 考え中です
ロッカーに自分の写真があるから自分でできるよ!
お友だちの場所も覚えてきました!
〇 △ ▢の中を一色で塗ったり、たくさんの色を使ったり
様々な塗り方に、興味深く見守っています
室内遊びでは、以上児クラスにもボブルスが加わり
大人気です
Bチームのお友だちがお散歩に出かけた日には
市民センターに大きなはしご車が!!!
子ども達も先生も大興奮
このはしご車
はしごの長さは35メートル
お値段は、、、1億6千万円だそうです
写真を撮らせていただきました
さくら組さんはお当番活動が始まりました
登園後に「今日のお当番は〇〇!」と
お話している子も多く
意欲的に取り組んでいますよ
お昼寝前には、午前中の活動等を振り返って
自己評価をしています
これから雨の日も多くなりそうですが
子どもたちと一緒に
たくさん楽しいことをして
笑顔いっぱいで過ごしていきたいです
園庭ではみんなが大好きな泥んこ遊び