«Prev | 1 | 2 | 3 |...| 7 | 8 | 9 |...| 44 | 45 | 46 | Next»
2023年10月24日 |給食室より|

☆給食☆

 魚の味噌マヨ焼き

 ひじきの煮物

 ブロッコリー

 大根の味噌汁

 牛乳

 

 

☆3時のおやつ☆

 芋チップス

 パイナップル

 

 

  


2023年10月24日 |給食室より|

☆給食☆

 豆腐ハンバーグ

 きゅうりスティック

 チリコンカン

 白菜とベーコンのシチュー

 牛乳

 

 

☆3時のおやつ☆

 おばけおにぎり

 

 

 


2023年10月24日 |給食室より|

☆給食☆

 野菜ときのこの炒め物

 炒り卵

 きゅうりの塩昆布和え

 豆腐とわかめの味噌汁

 牛乳

 

 

☆3時のおやつ☆

 パンケーキ

 みかん

 

 

 


2023年10月24日 |給食室より|

☆給食☆

 オムライス

 カレースパゲティ

 じゃがいも揚げ

 コーンスープ

 りんごジュース

 

 

☆3時のおやつ☆

 おばけパン

 

 

  


2023年10月21日 |保育の様子|

9月のお誕生メニューはハンバーガー そこで、すみれ・たんぽぽ組もハンバーガーで何かできないかな?と考え、ランチョンマットを作ることにしました。保育士が切った型紙を子ども達が自由に貼っていき、ハンバーガーの完成

ユニークなハンバーガーがたくさんできましたよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すみれさんもたんぽぽさんも思い思いに自由に貼ってみました 自分たちで頑張って作ったランチョンマット

完成はこちらです。

 

 

 

おままごと用にも作ってみました笑 おままごとがさらに楽しくなるかな

 

 

 

 

子どもたちが作ったランチョンマットはもちろん、ハンバーガーメニューの日に使いましたよ

 

 

今後も子どもたちと一緒にいろんなことを考え、実践していきたいと思います。

たくさんの可能性を秘めた子どもたちの成長発達が楽しみです

 

 

 

 


2023年10月19日 |給食室より|

☆給食☆

 切干大根入り肉じゃが

 高野豆腐の煮物

 トマト

 つみれの味噌汁

 野菜ジュース

 

 

☆3時のおやつ☆

 フルーツヨーグルト

 

 

 


2023年10月19日 |給食室より|

☆給食☆

 魚のチーズパン粉焼き

 トマト

 ほうれん草のソテー

 サンラータン

 牛乳

 

 

☆3時のおやつ☆

 さつまいものスティック揚げ

 オレンジ

 

 

  


2023年10月14日 |給食室より|

☆給食☆

 焼きビーフン

 かぼちゃの煮物

 きゅうりの塩昆布和え

 すまし汁

 牛乳

 

 

☆3時のおやつ☆

 いろいろパン

 梨

 

 


2023年10月13日 |給食室より|

☆給食☆

 ハヤシライス

 ジュリアンスープ

 パンプキンサラダ

 ウインナー

 牛乳

 

 

☆3時のおやつ☆

 丸ボーロ

 みかん

 

 


2023年10月12日 |給食室より|

☆給食☆

 鮭のバター醤油焼き

 小松菜とウインナーの卵とじ

 トマト

 大根と厚揚げの味噌汁

 牛乳

 

 

☆3時のおやつ☆

 ポテトフライ

 梨

 

 


2023年10月12日 |給食室より|

☆給食☆

 竹輪の2色揚げ

 トマト

 きゅうりとしらすの酢の物

 すき焼きうどん

 野菜ジュース

 

 

☆3時のおやつ☆

 フルーチェ

 

  


2023年10月12日 |給食室より|

☆給食☆

 ロールパン

 チキンカツ

 マカロニサラダ

 トマト

 スープかにかま

 牛乳

 

 

☆3時のおやつ☆

 おにぎり

 たくわん

 いりこ

 

 

 


2023年10月12日 |給食室より|

☆給食☆

 牛丼

 野菜の煮物

 豆腐とわかめの味噌汁

 牛乳

 

 

☆3時のおやつ☆

 ツイストドーナツ

 梨

 

 

 


2023年10月06日 |保育の様子|

 お給食がハンバーガーの日に合わせて、クラスでもハンバーガー屋さんごっこをしました。

2歳児さんは、具材を挟む設計図を作るのは難しかったので、数 に重点を置きごっこ遊びを楽しみました。

 まずは、みんなで食材作り。

 

 

 

画用紙を両手でくしゃくしゃにして柔らかくし、ダンボールになじむようにしました。

 

出来たハンバーガーセットがこちら。

 

 

 

「お肉は何枚入れますか?」「チーズはいれますか?」「ポテトはどれくらい食べますか?何本食べますか?」

「ドリンクは何がよろしいでしょうか?」 等尋ねながら、完成させていきました。

ドリンクは、花紙で好きなドリンクをイメージしながらつくりました。

 

 

 

 

 

 

 

「お肉は一つほしい」「ポテトはたくさん」と自分たちで組み合わせました。作りものだけど、本物のように食べる真似をしたり楽しめたようです。

 

そして、こちらはお給食の本物のハンバーガー

 

 

 

 

 

 

「うーん!おいしい!」お口にほおばる子どもたちがとてもかわいらしかったです

 

 

 

 

 


2023年10月06日 |給食室より|

☆給食☆

 魚の照り焼き

 アスパラの卵とじ

 トマト

 豆腐とわかめの味噌汁

 牛乳

 

☆3時のおやつ☆

 プリン

 

 


2023年10月05日 |給食室より|

☆給食☆

 わかめスープ

 鶏の唐揚げ

 ビビンバ

 チョレギサラダ

 飲むヨーグルト

 

 

☆3時のおやつ☆

 マカロニあべかわ

 梨

 

 

 


2023年10月03日 |保育の様子|

 

「かがくあそび」の本を参考に、「くみあわせハンバーガー」を楽しみました

 

 

まずは、さくら組(年長クラス)の子ども達と

どんなハンバーガーにするかを考えて、設計図を作りました

 

  sfs

dfsfdfsd

 

 

設計図を見ながら、必要な具材を画用紙や折り紙、段ボールを使って製作します

 

  

 

  

 

 

「ベーコン、何色にする?」

「冷蔵庫ではピンクけど食べる時は茶色になっとるよね」

 

「ピクルスってきゅうり?ピーマンの仲間?」

「6歳になったら食べれるようになったばい!」

「じゃぁ、俺はまだ5歳やけん食べられんなぁ!」

 

などなど、お友だちとの会話も楽しみながら取り組みました

 

 

次は出来上がった具材からいろいろな種類のハンバーガーを考えて、

メニューを決定しました

 

  

 

 お店屋さんとお客さんになり、いよいよオープンです

 

   

 

  

 

ハンバーガー屋さんは設計図を見ながら、順番通りに組み合わせます

 

  

 

  

 

   

 

ポテトは普段のセミバイキングのように

「いっぱい」「ちょっと」を伝え、それに応えるハンバーガー屋さんでした

 

 

 

この、設計図通りに組み合わせようとする行動には

STEMEEngineering(エンジニアリング/工学)と

MMathematics(マスマティックス/数学)が含まれます

 

くみあわせハンバーガーは完成予想(ゴール)を決めて、

どの順序で組み上げていけば良いのかを考える、

STEM教育の一つであるプログラミングの基礎のような遊びだそうです。

 

 

子ども達に大人気だったハンバーガー屋さんは

今年度の運動会でうめ組(年少クラス)の親子競技に発展しました

 

 

 

そして最後はお給食で本物のハンバーガーです!!

運動会前日のメニューはハンバーガー・ポテト・ナゲットでした

 

子ども達も大喜びで、笑顔いっぱいで楽しみました

 

   

 

  

 

  

 

  

 

      

 

       

 

       

 

     

 

 

fds

 

これからも子ども達がもっている「しりたい!」「やりたい!」気持ちを尊重し、

「なんで?」「どうして?」と不思議に思ったり、わくわくするような遊びや活動を

大切にしていきたいと思います

 

 


2023年10月03日 |給食室より|

☆給食☆

 マーボー豆腐

 海苔酢和え

 トマト

 ワンタンスープ

 野菜ジュース

 

 

☆3時のおやつ☆

 ミルクもち

 

 

  


2023年10月03日 |給食室より|

☆給食☆

 魚の竜田揚げ

 五目煮

 きゅうりスティック

 かけうどん

 牛乳

 

☆3時のおやつ☆

 さつまいもカップケーキ

 オレンジ

 

 

 


2023年10月03日 |保育の様子|

 

今年のバルーンはみんなが大好きなマリオの曲です

 

練習からみんなノリノリで取り組んでいました

 

うめ組さんはスターになりました

 

  

 

キラキラを持って嬉しそうですね

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

かくれんぼやシーソー、ロケット、花火、トンネルなど

楽しい表現が盛りだくさんのバルーンでした

 

 

バルーンの曲に合わせて、横断幕はマリオとルイージ―です

 

子ども達に大人気のおもちゃルービックキューブのようにしました

 

みんなで製作した大きな横断幕が、

運動会をさらに盛り上げてくれました

 

  

 

  

 

Aチームはマリオ

 

 

Bチームはルイージー

 

 

今年の運動会のスローガン

「みんなでなかよく もりもりブラザース」

は、さくら組さんが考えて決めました

 

運動会でまた大きく成長した子どもたちと

まだまだ楽しいことを経験していきたいと思います

 



«Prev | 1 | 2 | 3 |...| 7 | 8 | 9 |...| 44 | 45 | 46 | Next»