2歳児☆ひまわり組☆10月

2025年11月01日 |保育の様子|

やっと涼しく過ごしやすい季節になりましたね

10月は散歩など戸外遊びを思いきり楽しめるようになり
子ども達も嬉しそうです

10月の保育のねらい
・身の回りのことを最後まで自分でしようとする

朝の支度では、自分で最後まで済ませることが出来る子が増えています。

食後の着替えでは
洋服は汚れているかな??着替えた方がいいかな??と自分で考え、
カバンを取り出したり、

登園時に着ていたジャンバーや靴下も
自分のロッカーやかばんのポケットになおして
自分の物をきちんと管理できるようになっています。

これからも子ども達の発達をしっかり把握、理解し適切な援助をしながら
身の回りのことに意欲的に取り組むことが出来るように見守っていきます。

・友だちと一緒に遊ぶ楽しさをたっぷり味わう

毎日、子ども同士の関わり、会話も楽しみながら遊ぶ姿が
たくさん見られます。

時には思いがうまく伝わらずにトラブルになったり
まだまだ言葉で伝えられないこともありますが、
言葉で伝えるためのアドバイスをしたり
相手の思いを聞く、知ることの大切さも伝えていけたらと思います。

  

  

  


10月といえばハロウィン
ひまわり組さんもハロウィンパーティーに向けて
色々な活動を楽しみました。

保育室の飾りは子ども達が大好きな絵本のばけたくんを
デカルコマニーで製作しました。

デカルコマニーとは紙の半分に絵の具をつけて
転写して出来る模様を楽しみます。
  

偶然できる模様の面白さを感じたり、自由に絵の具で表現する楽しさを味わったり、
出来た模様を見せ合って、友だちとのコミュニケーションを深めるねらいがあります。

  

最後に目や口、お菓子を貼って完成です。

  

  

次に仮装するための
おばけとかぼちゃおばけを製作しました。

どちらにするか自分で選択しました

  

並んで、順番も待てますよ


マジックでお絵描きしたりシールで飾って完成です
  

  

10月31日 ハロウィンパーティーでは
先生のお話を見たり、お菓子を食べて楽しみました


  

おばけさん


かぼちゃおばけさん



あっという間にひまわり組での生活も半分以上が過ぎました。

これからも子ども達の成長をお家の方と一緒に見守り、喜びながら
子ども達の興味、関心を深めたり
楽しく過ごしていけたらと思います。