保育・教育
保育目標
園の情報
園の沿革
施設案内
地図
園バス
子育て支援センター
園の一日
年間行事
0・1歳児デイリープログラム
2歳児デイリープログラム
3・4・5歳児デイリープログラム
苦情処理
情報開示
園ブログメニュー
園ブログトップ
先生のひとこと
行事のおしらせ
看護師より
あおぞら学童
あぜかり学童
保育の様子
園長先生のつぶやき
給食室より
«Prev
|
1
|
2
|
3
|...|
30
|
31
|
32
|...|
44
|
45
|
46
|
Next»
ひまわり組 ツリーの製作 Part2
2021年12月04日 |保育の様子|
たのしいなっ!(^^)!
真剣そのもの!!
こんなかわいいツリーが出来ました
とってもかわいい
やったー!!
1.5ℓのペットボトルがドームになります。おうちにありましたらご協力よろしくお願いします
ひまわり組のお部屋もクリスマス気分いっぱいです。
12月は、気分もワクワクの季節ですね。大人も楽しみましょう
ひわまり組 ツリーの製作 Part1
2021年12月04日 |保育の様子|
まつぼっくりをたくさん頂いたので、クリスマスツリーを作ってスノードームを製作しました
ここにつけようかなぁ
手先も上手に使っています☆彡
これもつけよう!!
続きもあります →
すみれ・たんぽぽ 2021.11 NO2
2021年11月27日 |保育の様子|
クリスマス製作をしました。
じっとお話を聞く こっこチームさん。
シール テープ ポンポン 自由に飾り付けました。
ひよこさんは先生に手伝って貰いながら。
たまごさんも 先生と一緒に・・
実はこのリース 裏は 秋のリースです。
完成しましたら持ち帰りますね
今月の 避難訓練!
上手に避難できました。
アゼドナルド・・給食の先生 ごちそうさまでした
2021.11 以上児クラスの活動
2021年11月27日 |保育の様子|
最近の以上児クラスの活動をご紹介します
11月23日の勤労感謝の日のお手紙を
さくら組が園を代表して届けに行きました
いつもよりたくさんの距離を歩きましたが、
最後までよく頑張っていました
紅葉がきれいなことに気が付くと・・・
誰が一番赤くてきれいな落ち葉を拾えるか競争
が始まっていましたよ
12月のおたのしみ会に向けての活動も楽しんでいます
ひまわり組とすみれ、たんぽぽ組のお友達と一緒に
見せ合いっこもしました
2部で使う、龍やくじらもみんなで作り上げていきます
プログラムも子どもたちの手作りです
リハーサルにも行きました
ステージの上でもノリノリで踊ります
おたのしみ会2部は
今年度のテーマ「ながさき」にちなんで
龍踊り、こっこでしょ、くじらの潮吹きです
おたのしみ会当日はぜひ「もってこーーーい」の
掛け声をお願いします
寒さがだんだんと本格的になってきましたね
季節の移り変わりを感じながらも
体調には十分に気を付けて、元気に過ごしましょう!!
みんな大好きハンバーガー♡
2021年11月27日 |給食室より|
11月25日(木)
この日の給食は『マクドナルド』風
『AzeDonald’s』へようこそ~
みんな大好きなハンバーガー
とポテト
たくさん食べてくれて喜んでもらえてよかったです
頑張って作った甲斐がありました
さぁ~子ども達に喜んでもらえるように次は何をしようかなぁ
お楽しみ会に向けて ひまわり組
2021年11月20日 |保育の様子|
12月11日(土)はお楽しみ会。
今回は、お楽しみ会に向けての活動を紹介します。
おうちの方にお渡しするプログラム作り。
お散歩で集めてきたどんぐりを使って、画用紙の上にどんぐりをコロコロさせて、模様をつけていきます。
大体に箱を傾ける子、慎重に転がす子、いろんな様子が見られました。
自分で作った模様に大喜び。どんなカードになるのか、お楽しみに
カピバラのお面づくり。
茶色の絵の具をローラーでコロコロ。
腕をまくって、職人さんみたいです
お顔の目・鼻・口も自分で貼りました。
何度もみんなでたくさん踊りました。
どの曲を踊ろうかな、イラストを見ながら自分で選びました。
さくら組にお兄ちゃん。お姉ちゃんとお披露目会。
初めて見てもらって、踊りがいつもより少しおとなしめな子どもたちでした
緊張したのかな。
園バスに乗って、市民センターへリハーサルに出かけます
たんぽぽ組さんの踊りを見学。
大きなステージに上がると大興奮っ!!
どうにか並び、まずは1曲目。
次に2曲目。
みんなで鈴を持って、ノリノリ。
うめ組さんと先生たちがお客様で盛り上げてくれました
引き続き、お楽しみ会に向けて、子どもたちの様子や成長を楽しんでいきたいと思っています。
ご家庭での励まし、よろしくお願いします。
すみれ。たんぽぽ 2021.11
2021年11月13日 |保育の様子|
11月5日
AZEフェス がありました。
その様子を 少しご紹介
たまごさんも誘導者に乗って登場!
スタッフだって 楽しんじゃいます
おいしいものも た~くさん!
以上児さんの出し物や 出店を楽しんで参加することができましたね。
お部屋の飾りもかわっています。
落ち葉のリースです。
完成品は少しずつお部屋に飾りつけています。
雨の日に こっこさんが 園内散歩!
給食の先生にご挨拶
以上児さんの作品に ・・・くぎづけ
たまごさんの様子も 少し
食欲の秋 読書の秋 スポーツの秋
みんなで秋を楽しんでいます!
秋はあっという間に通り過ぎ・・・・冬の気配を感じますね
楽しかった AZEフェス (ひまわり組)
2021年11月06日 |保育の様子|
何日も前から楽しみにしていたAZEフェスがもうすぐ始まります。
ドキドキです。
楽しみ
「わっしょい わっしょい!!」
さくら組のお兄さんお姉さんがおみこしを担いで入場しました。
次はエイサーです
「かっこいいなぁ。」
セレモニーが終わり、いよいよお店が開店しました。
1番人気のわたがし、早速、食べました。「あまくて、おいしい
」
スタンプカードにスタンプ押してもらいました。
ひとり、1回づつ。もう1回食べたくても、がまんがまん
「ポップコーンください!!」
「おいも、早く欲しいなぁ。」
がんばって、並んで待ってます。
くじをひいて、お面ももらいました
お約束。
座って、食べます!!
ヨーヨー釣り
ひまわりさんはちぎれないひもを準備してもらいました。
切れない紐でヨーヨー釣りにチャレンジ!
食事もいつもと違って、今日は特別。給食の先生にお弁当にしてもらって、テラスで食べました。
青空の下でのお食事、とっても楽しかったです。
お土産もいっぱいもらって、特別な一日になりました。
AZEフェス開催!! 以上児(うめ・もも・さくら)
2021年11月06日 |保育の様子|
前回の以上児ブログでもお知らせしていたAZEフェスが無事開催されました
Instagramでも様子を見ることが出来ますが、動画を中心にアップしたのでこちらでは写真を紹介していきたいと思います
<お祭り直前準備中の年長さくらさん>
うちわ役、気合い入れて最終調整中!
司会・アナウンス役のお姉さんたち
何だか緊張が伝わってきます・・
・・かと思えばこちらは楽しみで仕方がない様子
(笑)
エイサーチーム
今年のエイサーは鬼滅の刃の「炎」です
気合は十分!!
ワクワクドキドキしながら出番を待ちます
おみこしチーム
何だかみんなニコニコして楽しそう
心も体もバッチリ準備できてるようですね
<お祭りスタート!>
まずはおみこしチームから出陣です
ちょっと重くて大変だけど最後まで精いっぱい
担いでいました
続いてエイサーチーム
最後まで踊りきった子どもたち・・感動をありがとう!
お客さんの年少うめさん・年中ももさん
お兄ちゃんお姉ちゃん、カッコよかったね!
無事出し物が終わってホッとする年長さくらさん
次はお店屋さんやお仕事を頑張ります
<出店開店しま~す
>
み~んなが待ちに待った出店がオープン!
年長さんが店長の
ヨーヨー釣り・ストラックアウト・お面屋さん
先生たちがやっている
わたあめ・ポップコーン・おいも屋さんなど
たくさんの出店があります
スタンプカードを持っていき、店長のさくらさんにハンコを押してもらうと一回無料でお店を楽しむことが出来ます
せっせと働く年長さくらさん、対応も優しく頼もしいです
アナウンスのお姉さんたちはお店の混雑状況や
お店の役に立つ情報を教えてくれます
おいもやさん
わたあめ屋さんは大繁盛!大行列です
(笑)
お仕事はお店・アナウンス以外にも
パトロール隊のお兄さんお姉さんが歩いています
小さい子が困っていたり、迷っている人を見つけたら
声をかけて助けてくれます
さくら組さん達のお陰でうめ・ももの子どもたちは
存分に楽しめたようです
もちろん、さくらさんも思い切り楽しみました!
大行列に並んだり・・
たくさん並んだお面にクギ付けになったり・・
大きなわたあめに夢中になったり・・
食べ歩きも楽しみます
それぞれがやりたいことをやりたいように自由に楽しみ、
子どもたちも先生たちもと~っても充実した時間を過ごすことが出来たところでAZEフェスは終了となりました
<AZEフェス特製弁当>
今日の給食はAZEフェス特製弁当です
給食の先生が作ってくれたお弁当をみ~んなでグランドでいただきます
嬉しくて見せ合いっこしてる年少うめさん・・かわいいですね
みんなで食べるお弁当は最強です
おいしいだけじゃなく圧倒的な楽しさがありますからね
最後の最後まで楽しみ切ることが出来た子どもたちでした
次回もお楽しみに!
0.1歳児 ハロウィンパーティー
2021年10月30日 |保育の様子|
朝晩は寒くなりましたね。体調を崩しやすい季節ですが、引き続き体調管理に気を付けていきたいものです。
今週はハロウィンパーティーもしました。子どもたちがマントにかわいいシールを貼って出来上がり
しっかり好みもあるんですねー
シールをじっくり選ぶ姿も可愛らしかったです( *´艸`)
作ったマント!!とっても良くお似合いです
みんなでお菓子も食べました。
次の行事は「AZEフェス」です。
秋のお恵みに感謝しながら、行事を楽しみたいと思います
★Let’s Hallowe'en party★ 以上児
2021年10月30日 |保育の様子|
あっという間に10月も後半・・ということで、
今週水曜日に以上児ではハロウィンパーティを
開催しました
子ども達はハロウィンの製作を済ませ、まだかまだかと
心待ちにしていました
(なんたってジュースとお菓子が食べられますからね
笑”)
そして「ハロウィン塗り絵コンテスト」の表彰式も控えて
おり、ワクワクドキドキの子ども達・・
お手製のハロウィンマスクもかぶって準備はバッチリです
まずは塗り絵コンテストの表彰式です
今回は事務所のとものり先生が発表に
駆けつけてくれました
賞は全部で5つ!
廊下に張り出された子どもたちの塗り絵を
事務所の先生たちと園長先生の5人で審査します
「上手・下手」よりも「一生懸命楽しんで塗れているか」が
評価基準になります
こんかいのコンテストで選ばれたのはこの子達です
もも組(年中)女の子
一番手だったので緊張でカチカチでした
(笑)
さくら組(年長)男の子
さくら組(年長)男の子
もも組(年中)女の子
最後はうめ組(年少)男の子
でした
(お出かけ中だったので後で撮影してます)
もらえなかった子たちは「はぁ~・・」と残念そうでしたが
「次回のクリスマス塗り絵コンテストで頑張ろう!」
と伝え、すでに闘志を燃やす子ども達でした
ということで、待ちに待ったパーティの始まりです!
長崎・島原・諫早・佐世保の各チームに分かれて
お菓子パーティです
さくら組(年長)の子ども達にお菓子の配分をお願いし、
チームごとに楽しみます
チームごとに配分方法が違い、アイディアを見るのが
とても楽しく、驚かされ、頼りになるなぁ~・・と
感心させられました
コップを配ったら目の前に置いてもらうスタイル
一か所に集めて均等に分け、後から渡すスタイル
お菓子をもらいにいくスタイル
欲しいお菓子に手を挙げてもらうスタイル
時間の差はありましたが、各チーム無事に配分が終わり、
パーティを思う存分楽しみました
嬉しい楽しい行事・・次はAZEフェスが待っています
次回もお楽しみに
干し柿
2021年10月26日 |給食室より|
鉄棒の後ろにある柿が豊作で
たくさんの柿を取ってきてもらいました
早速、昨日子どもたちが皮むきに挑戦しました
最初はなかなかピーラーをうまく使いこなせず苦戦していましたが
何個かしていくうちに慣れてきて、上手にむくことができました
芋ほり
2021年10月26日 |給食室より|
21日(木)に園のさつまいも掘りをしました
できているのかとても不安でしたが、
とっても立派なさつまいもができていました
まだ下の方にあるかもと、夢中になって掘っていました
出てきたお芋たち
ふかし芋にしておやつでいただきました
鶴と亀の製作 ひまわり組
2021年10月23日 |保育の様子|
白い絵の具を手の日らに塗って~ (わーくすぐったい)
ペタッ
わあーできた!!
塗って、塗って~
ぺたりんこ(o^―^o)
やっぱりくすぐったい♡
きゃあ
ぺたっ
ぺたっ
ペタっ
次はカメさん作り
切り紙を貼ります!
糊をつけて、、、
どれにしようかな?
真剣に、、、(⌒∇⌒)
これがカメさんたちです1かわいいですねー
千歳飴は入っていないですが、七五三の手作り袋を今度持ち帰ります。
鶴と亀のように長生きできますようにと願いを込めて
以上児 秋を感じる活動を楽しんでいます
2021年10月16日 |保育の様子|
最近の以上児クラスの子どもたちの
活動を紹介します
さくら組が田おこしから始めた活動!
いよいよ稲刈りを行いました
どんどん大きくなったり、色が変わる様子を見てきた子ども達
稲刈りは終わったけれど・・まだ、いつも食べているお米じゃない・・
ここからどうやってみんなが食べているお米になるの・・?
まだまだ不思議がいっぱいです
もも組の子ども達は実習生と一緒に
秋の木を思い思いに製作し、楽しみました
ハサミやのりを使うことが大好きなもも組さん!
個性あふれる作品ができました
お散歩に出かけた時は落ち葉やドングリ拾いを楽しんでいます!
拾ってきた物を使って、こちらも木を作りました
ハロウィンに向けても塗り絵コンテストやお面作りを楽しんでいます
その様子はまだ次回、紹介しますね
運動会たのしかったね♪ ひまわり組
2021年10月09日 |保育の様子|
10月2日(土)園庭で運動会が開催されました。
もうすぐ始まります。
いつもと違った雰囲気に少し緊張
入場します!
朝のあいさつです。
プログラム1番。
「からだ★だんだん」体操です。
プログラム2番。
かけっこ。がんばります!!
メダルのプレゼントにみんなおめめキラキラっ
いつもと違う雰囲気で泣いてしまったり、びっくりしたり……
いつもどおり、とならないところもありましたが、それらも含めて楽しい運動会になりました。
みんなそれぞれ頑張りました。
コロナ禍でいろいろな制限のある中での開催となりましたが、保護者の皆様のご協力があり、無事に終えることができました。
ありがとうごさいました。
すみれ・たんぽぽ 2021・10
2021年10月09日 |保育の様子|
10月に入り 気持ちの良いお天気が続いていますね
澄み渡る 青空
心地よい そよ風
そろそろ どんぐりが 落ちているかも・・・と、 お散歩へ・・・
あった
ありました どんぐり
もってきていた 袋に どんぐりを集めました
車がきたら・・大丈夫
みんなで上手に よけて 安全に 車が通りすぎるのを待ちます。
ひよこさんも おさんぽ!
全身を使い よいしょ! よいしょ
どんぐりのほかにも 落ち葉や木の実 ちょうちょ いろんな 発見が ありました。
これからも お天気の良い日は どんどんお散歩に出かけたいと思います
お次は たまごさん
タンバリン パンパン
楽器遊び
biribo- くるくる回したり 乗ってみたり おっとっと・・・
お部屋の中でも お友達と 楽しく過ごしています
間引き
2021年10月07日 |給食室より|
10月5日 大根の間引きをしました
形の良いものを残して2本立ちにします
水やりも頑張ってまーす
小ねぎも伸びてきました
おおきくなあれ
以上児 運動会が開催されました
2021年10月02日 |保育の様子|
10月2日
あぜかりこども園 ひまわり組以上児クラスの
運動会が開催されました
コロナ禍で様々な制限がある中
たくさんのご協力をしていただき開催できたこと感謝いたします
ありがとうございました
子どももスタッフもいつも通り
笑顔で明るい雰囲気で楽しむことができました
もも組
うめ組
さくら組
最後まで一生懸命に取り組む子どもたちの姿にスタッフも感動しました
お家でもたくさんたくさん褒めてあげてくださいね
プランター菜園
2021年10月01日 |給食室より|
プランターで冬野菜に挑戦です
9月24日(金)に大根の種を植えました
3日後には小さな葉っぱ
が顔を出してくれました
水やりのお手伝いもまた始まり、交代で行っていこうと思います
また、27日(月)にはパセリ、ブロッコリー、小ネギの苗を植えました
おいしい野菜ができますように
おおきくなあれ
«Prev
|
1
|
2
|
3
|...|
30
|
31
|
32
|...|
44
|
45
|
46
|
Next»
ブログ、園の活動:社会福祉法人まこと福祉会/あぜかりこども園。長崎県長崎市のこども園 心やさしく、元気な子ども。一時保育、延長保育、障害児保育を行っています。
2019年4月1日より『畝刈保育園』から『あぜかりこども園』に名称変更致しました。
〒851-2212 長崎県長崎市畝刈町1005 社会福祉法人まこと福祉会 あぜかりこども園 TEL:095-850-2409 FAX:095-850-4421 URL:http://www.azekari-kodomoen.net
Copylight(c)2019 Azekari Kodomoen All rights reserved.