保育・教育
保育目標
園の情報
園の沿革
施設案内
地図
園バス
子育て支援センター
園の一日
年間行事
0・1歳児デイリープログラム
2歳児デイリープログラム
3・4・5歳児デイリープログラム
苦情処理
情報開示
園ブログメニュー
園ブログトップ
先生のひとこと
行事のおしらせ
看護師より
あおぞら学童
あぜかり学童
保育の様子
園長先生のつぶやき
給食室より
«以上児 2月の子どもたちの様子
0.1歳児 3月 1年間こんなに大きくなりました。»
2歳児ひまわり組☆2月の活動
2025年03月01日 |保育の様子|
2月は節分、バレンタインデー、マラソン大会の行事やイベントがありました
雪が降り寒い日が続きましたが、戸外遊びも思いきり身体を動かして
元気に過ごす事ができました
2月のひまわり組さんの様子をご紹介します
節分の日は赤オニさんがひまわり組にもやってきました
泣く子もいましたが、みんな豆まき頑張りました
心の中にいる泣きむしオニやわがままオニ、いじわるオニを
追い払うことができたかな
バレンタインデー
ひまわり組では製作と子ども達に「すきな人」をインタビュー
ハート(色画用紙)にチョコレート(茶色の絵の具)をつけたり
シールでデコレーション
可愛く仕上がりました
マラソン大会では一生懸命応援します
お兄さんお姉さんが
ゴールに向かって頑張るかっこいい姿を見せてくれました
最後はひまわり組さんも走ります
ゴールできてとても嬉しそうですね
マラソン大会の日は子どもたちが大好きなお弁当の日
毎月のお弁当、本当にありがとうございました
お弁当の日はいつもよりにっこにこで登園する子ども達でした
天気が良い日はこども園近くの公園にお出かけ
公園までの道のりも上手に歩けるようになり
初めは1回で渡りきれなかった横断歩道も
今では全員で一度に渡れるようになりました
グランドではボールやロープを使って遊びます
初めは独り占めする子が多かったボールも
お友達と一緒に蹴ったり、追いかけて遊ぶ楽しさに気付き
仲良く楽しむことができました
3月3日ひなまつりに向けての製作の様子です
まずは色を塗る
筆を使って絵の具を塗っていきます
隅々まで塗る子、真ん中を塗る子など個性がみられますね~
次ははさみで切る
小さく切りすぎないように慎重に
切った紙を貼っていきます
折り紙でお雛様とお内裏様を作ります
角を合わせたり、指やてのひらを使って
しっかりアイロンをかけます(折り目をつける)
顔を描いたら完成です
塗る、切る、貼る、折ると盛りだくさんの製作になりました
うめ組さん(年少クラス)への進級に向けて
2階保育室に遊びにいきます
ひまわり組にはないおもちゃもたくさんあったり、
帰ってくる子はみんなにっこにこです
お兄さんお姉さんが一緒に遊んだり、優しく教えてくれています
一足早く、こどもえんのおひなさまと写真を撮りました
«以上児 2月の子どもたちの様子
0.1歳児 3月 1年間こんなに大きくなりました。»
ブログ、園の活動:社会福祉法人まこと福祉会/あぜかりこども園。長崎県長崎市のこども園 心やさしく、元気な子ども。一時保育、延長保育、障害児保育を行っています。
2019年4月1日より『畝刈保育園』から『あぜかりこども園』に名称変更致しました。
〒851-2212 長崎県長崎市畝刈町1005 社会福祉法人まこと福祉会 あぜかりこども園 TEL:095-850-2409 FAX:095-850-4421 URL:http://www.azekari-kodomoen.net
Copylight(c)2019 Azekari Kodomoen All rights reserved.