保育・教育
保育目標
園の情報
園の沿革
施設案内
地図
園バス
子育て支援センター
園の一日
年間行事
0・1歳児デイリープログラム
2歳児デイリープログラム
3・4・5歳児デイリープログラム
苦情処理
情報開示
園ブログメニュー
園ブログトップ
先生のひとこと
行事のおしらせ
看護師より
あおぞら学童
あぜかり学童
保育の様子
園長先生のつぶやき
給食室より
«☆2歳児クラス☆ひまわり組1月の様子
2歳児ひまわり組☆2月の活動»
以上児 2月の子どもたちの様子
2025年02月22日 |保育の様子|
2月上旬の大雪から約2週間、いまだに寒さは続いていますが天候は落ち着きを取り戻し、そろそろ暖かさが恋しくなってきましたね
さくら組さんは卒園式に向けて活動を開始し、うめ・もも組さんは進級に向けて移行準備を進めており、
目に見えて子どもたちの成長を感じる季節となり始めました
残り一か月ちょっとですが、子どもたちが満足して進級できるよう引き続き見守っていきたいと思います
今回のブログでは節分の豆まきの様子と、マラソン大会の子どもたちの様子をご紹介したいと思います
【節分】
節分の日に向けてお面製作からスタート
鬼は全部で5色
実際の節分の鬼も赤・青・黄・緑・黒の5色で煩悩を表現しています
赤…欲望と渇望
青…怒りや憎しみ
緑…怠慢・不健康
黄…後悔・自己中心的な心
黒…疑心・愚痴
子どもたちにも鬼の意味を伝えて、退治したい鬼の色を選んで製作しました
花紙を使ってチームでの壁面製作もしました
下書きした鬼の絵に花紙をどんどん作って貼っていきます
鬼の姿が見え始め、どんな鬼が出てくるのかみんなドキドキ・・・
完成
なんとも可愛らしい鬼さんができました
そして迎えた節分当日、子どもたちには「節分は怖い日じゃなくて、みんなの幸せを願う良い日」
と伝えています
そんなみんなを見守る赤鬼さん
廊下から隠れて様子を伺っていました(笑)
作ったお面をかぶり、新聞紙を丸めて作った豆を手に、鬼退治の準備を進めます
ちょっと怖いけど…頑張るぞー
始まった節分豆まき大会、みんな必死に逃げながら新聞紙豆を投げて邪気を払います
鬼さん、実はとっても優しい
「大丈夫だよ
」と手を差し伸べて邪気を払ってくれました
すっかり打ち解けた鬼さんと子どもたち
最後は別れを惜しむ子もいるほどでした
(笑)
これからも節分の日が良い思い出になりますように・・・
【マラソン大会】
2/18(火)にマラソン大会が開催されました
当日は保育参加も一緒にやっており、保護者の皆様には先生として担当のお仕事を頑張っていただき、おかげさまで無事に大会を終えることが出来ました
ご参加、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました
マラソンコース試走の回はインスタでUPしておりますので、今回は当日の様子をご紹介します
当日はとんでもなく寒い日でしたが、どうしてもメダルが欲しい子どもたち
やる気満々で開会式に参加してくれました
グランドを走ってウォーミングアップが済んだら軽く体操をし、スタート地点へ先生と担当の保護者さんと一緒に移動します
【大会コースを紹介!】
<のんびりねこコース>
園の駐車場のすぐ近くからスタート
坂道からのスタートですが園までの距離が短く、たんぽぽ・ひまわり組でも走れる優しいコースです
<はやあしうさぎコース>
園の下の畑の前からスタート
のんびりねこコースに直線コースが追加され中距離になりますが、比較的走りやすいコースです
<びゅんびゅんチーターコース>
マラソン大会最長のコース
はやあしうさぎコースにながーーい坂道が追加される、長距離コースです
他のコースのメダルよりも遥かに大きいメダルがもらえるので、結構大変ですが意外と人気があります
鬼ごっこなどでマラソン大会を意識しながらたくさん走ってきた子どもたち、鍛えた自慢の足でスタートから全力で走ります
お友だちや先生、お父さんお母さんや小さい子達への応援もしっかり頑張りました
最後の上り坂
ここを抜ければゴールは目前
最後まで走り抜こうと頑張る子どもたちのカッコいい姿が見られる場所です
最後まで走り切った子どもたち
誰も諦めることなく全員完走しました
最後に表彰式
各コースベスト3の子達にメダルと賞状が授与されます
<のんびりねこコース>
<はやあしうさぎコース>
<びゅんびゅんチーターコース>
メダルがもらえなかった子どもたちも最後まで走り切ったスーパーマン
みーんなに”完走認定証”をプレゼントしました
みーんな大喜びで大会は無事終了しました
2月も楽しいイベントでおおいに盛り上がりました
そして、気づけば今年度もあと約ひと月…就学、進級に向けて残りの時間も全力で楽しんで過ごしていこうと思います
«☆2歳児クラス☆ひまわり組1月の様子
2歳児ひまわり組☆2月の活動»
ブログ、園の活動:社会福祉法人まこと福祉会/あぜかりこども園。長崎県長崎市のこども園 心やさしく、元気な子ども。一時保育、延長保育、障害児保育を行っています。
2019年4月1日より『畝刈保育園』から『あぜかりこども園』に名称変更致しました。
〒851-2212 長崎県長崎市畝刈町1005 社会福祉法人まこと福祉会 あぜかりこども園 TEL:095-850-2409 FAX:095-850-4421 URL:http://www.azekari-kodomoen.net
Copylight(c)2019 Azekari Kodomoen All rights reserved.