2歳児☆ひまわり組☆2025.6月7月

2025年07月29日 |保育の様子|

あっという間に7月が終わろうとしていますね

今年は梅雨が短く、暑く長い夏が始まり
子ども達は水遊びを思い切り楽しんでいます

6月の保育のねらいは
・保育者に見守られながら、簡単な身の回りのことを自分でしようとする

・保育者や友達と一緒に遊びながら、かかわりを楽しむ


7月の保育のねらいは
・簡単な身の回りのことを自分からしようとする

・保育者や友達と一緒に、好きな遊びを楽しむ

でした。

水遊びの支度もどんどん意欲的になり
自分で済ませることができる子が増えてきました

朝の支度(あいさつをする・お便り帳をかごに入れる・トイレに行ってパンツを着替える・かばんをロッカーに入れる)は
個人差がみられます

子ども達が朝の準備も意欲的に出来るよう
スタッフももっともっと工夫していきたいと思います


6月は保育参加もあり
友だちや保育者だけではなく
お友達のパパやママとも一緒に遊びを楽しむ姿が見られました

  

  

  

友だちと一緒に遊ぶ中で子ども同士の人間関係を深めるとともに
協力して活動する姿も見られるようになりました




7月7日の七夕に向けての活動を紹介します

<笹の葉探し!!>
事前に子どもたちに笹の葉を見せて出発です
「これかな??」  「ちがうねぇ」


「これかな??」  「ちがう!!」


「あったよー!!」


無事に笹の葉を見つけてお部屋に持って帰り
ご家庭で書いていただいた短冊と
子どもたちが作った笹の葉飾りを飾りました

お次は・・・黒い不織布にみんなでシールを貼っていきます

  

なにが出来るかな??
  

いっぱい貼ったねぇ
  

保育室に飾って、星空・天の川です
  

みんなで寝転がって星空・天の川鑑賞をしました

七夕の日にはみんなで写真を撮りましたよ




次に2歳児クラスで子どもたちと一緒に作った
手作りおもちゃを紹介します

  

牛乳パックに新聞紙を詰めていきます
指先やてのひらを使ってギュッギュッ!!

  

  

牛乳パックを四角に繋げて、画用紙を貼ったものに
お絵かきをしたり
  

シールを貼って

  

完成です


子ども達が大好きなフルーツ柄の手作りおもちゃです

電車になったり
  

安心基地になったり
  

友だちと協力して高く積み上げたり
色々な遊び方を楽しんでいます


水遊びの写真はご紹介できませんが
水を怖がる子もおらず
ダイナミックに楽しむ子が多いです

子どもも大人も疲れを溜めない生活を心がけたり
栄養と睡眠をきちんととることなどを意識して
暑い夏を健康にすごしていきましょう