保育・教育
保育目標
園の情報
園の沿革
施設案内
地図
園バス
子育て支援センター
園の一日
年間行事
0・1歳児デイリープログラム
2歳児デイリープログラム
3・4・5歳児デイリープログラム
苦情処理
情報開示
園ブログメニュー
園ブログトップ
先生のひとこと
行事のおしらせ
看護師より
あおぞら学童
あぜかり学童
保育の様子
園長先生のつぶやき
給食室より
«以上児 さくら組 スペシャルDAYパート2(当日からまとめの活動)
すみれ・たんぽぽ組 7月
2025年07月03日 |先生のひとこと|
すみれ・たんぽぽ組です
梅雨が明け、お天気の良い日が続いていますね
子どもたちは、暑さに負けずに
元気に遊び過ごしています
5月によちよちチームのお部屋を紹介しました
今回は、もりもり・ぐんぐんチームのお部屋・戸外遊びをご紹介していきます
まずは、もりもり・ぐんぐんチームの
ロッカー・靴箱
について紹介します
ロッカー(個人用引き出し)や靴箱には、名前と一緒に顔写真を貼っています。
その他にもジャンバー掛け、パンツの入れ物等、小さくても自分の場所が分かり、片づけられるようになります
自分のことは自分で出来るような環境を作っています
次は、ランチスペースです!
離乳食のテーブルから紹介します❣
食事は成長に合わせて移行していきます。離乳食は月齢と咀嚼力に合わせて、
初期・中期・後期・完了期・幼児食
へと移行していきます
U字形のテーブルに座って先生と向かい合って食事をしています
お友だちが食べる様子を見ながら、食べる方法を学んで、食事の楽しさを伝えています
幼児食のテーブルです
子どもたちの座席は決まっておらず、好きな場所に座りみんなが揃うのを待ちます
先生がメニューの紹介をして、色、形、五感を通して伝えます
みんなでご挨拶します!『いただきます
』
自分で選ぶことの
「選択制」
を大切にしています
朝のおやつでは、並べてあるお皿から食べたい量を自ら選んでいます
もりもり・ぐんぐんチームの
遊びのスペース
の紹介です
ままごとゾーン
キッチンセットは、食育の第一歩
食材をお皿にのせたり、コンロで焼いたりと遊びを通して生活の疑似体験を行います
お皿にのせた写真やイラストも装飾として貼って置き、食べることへの興味を高めます
マイルームのようなスペースでキッチンの他にも、
メイクアップスペース
や洗濯機などでもごっこ遊びやなりきり遊びを楽しんでいます
えほんゾーン
絵本は表紙がよく見えるように並べ、選びやすくしています!!
今月の絵本は、季節に合わせた月刊誌や絵本をおいています
リラックスゾーン
ごろりと横になったり出来るクッションや
子どもたちがハウスの中に入ってゆっくりくつろげるスペースも用意しています
次に、動的遊びスペースの紹介です
子どもたちが、身体を動かしてのびのびと遊ぶスペースです
ここでは、クッション・ボブルス・鉄棒・低い段差があります。
ホールでは、ボール遊び三輪車など、動的遊びのスペースです
最後に、戸外遊びの園庭とテラスの紹介です
園庭
お天気の良い日は園庭へ行き、のびのびと身体を動かして遊んでいます
虫・お花
・葉っぱ
などに触れ、手足や五感のすべてを使って、
楽しく遊びながら自然に触れる楽しさを日々味わっています
最近では、ダンゴムシ探しに夢中の子どもたちです
見つけたら『だんごむし‼』と教えてくれます
テラス
外の空気を感じられるテラスでは、フープや三輪車に乗って遊んだり、
みんなでダンスを踊って身体を動かしています
今回は、もりもり・ぐんぐんチームのお部屋・戸外遊びを紹介しました
«以上児 さくら組 スペシャルDAYパート2(当日からまとめの活動)
ブログ、園の活動:社会福祉法人まこと福祉会/あぜかりこども園。長崎県長崎市のこども園 心やさしく、元気な子ども。一時保育、延長保育、障害児保育を行っています。
2019年4月1日より『畝刈保育園』から『あぜかりこども園』に名称変更致しました。
〒851-2212 長崎県長崎市畝刈町1005 社会福祉法人まこと福祉会 あぜかりこども園 TEL:095-850-2409 FAX:095-850-4421 URL:http://www.azekari-kodomoen.net
Copylight(c)2019 Azekari Kodomoen All rights reserved.