昨日のお昼頃、育てている大根を年長の女の子二人と間引いた時、
先生「このはっぱ食べれるとよ

」
子「ほんとに~?」
気になってにおいをかいでみる…
「くさっ!」
「土のにおいのする

」

先生「ふりかけとかできるよ

作る?

」
子「するする!

」
…ということで今日のお昼に、興味のある子たちと少人数で急遽クッキングをしました!
間引きした大根の葉っぱは茹でてもらってこんな感じに
大根のはっぱを切って・・・
タレも作ります
調味料をちょっと味見・・・(笑)
「うんまっ!


えっ?これ何?」と、砂糖の甘さにビックリ!
タレ・葉っぱの下準備ができたらホットプレートでごまとじゃこを炒ります
いつの間にやら役割ができて、手際が良くなってきました

みんななんだかカッコよかったです


(笑)
クッキングももう終盤

乾燥してきたらメインの葉っぱとタレを投入します

驚くほどイイ香りが漂ってきて子ども達も
「いいにおい~

」
「今ちょっと食べたいかも…

」との声

(笑)
水気がなくなるまで火を通したらご飯と混ぜていきます
とうとう大根の葉っぱのふりかけおにぎりが完成!


一口食べて
「めっちゃおいしい!!

もう1こほしい!」
「おとうさんとおかあさんにもあげたいな~・・・」と大絶賛

子ども達も大満足でクッキングは終了・・・・・かと思いきや?!
「ほかの先生達にもあげたい!!

」と出来上がったおにぎりを手にいっぱい持って
事務所の先生や園長先生たちに配って回りました(笑)
終わった後、家にも持って帰ってみんなで食べたいと言っていた子ども達ですが・・・
衛生上の問題もあるので、心苦しいながらも子ども達には諦めてもらいました
今回は野菜を使って自然科学等の活動を楽しみました

次回も子ども達と楽しい活動ができたらと思います
